練習日記 3月
日 | 練習場所 | メニュー | タイム、感想等 |
1 | 陸上競技場 | (400m+200m)×6 リカバリは400mの後は200mjog、200mの後は400mウォーク |
1セット目 400m 1'14 200m 30"62 2セット目
400m 1'09 200m 29"87 3セット目 400m 1'06 200m 29"27 4セット目 400m 1'08 200m 29"68 5セット目 400m 1'06 200m 30"24 6セット目 400m 1'06 200m 29"85 今日は中長距離は同じスピード練習だった。個人的にはこういう短いインターバルトレーニングは好きなほうである。やはりテスト明けということで足や腰の筋力が落ちているせいかうまくスピードに乗っていかない。さらにフォームまでくずれているように感じる。 本田がなかなかスピードに乗れていた。杉浦と寺井は相変わらず、どーかなと言うところである。 今日で寺井が珠洲のほうに帰ってしまうが、しっかりと練習を続けることを祈るばかりである。 |
3 | 陸上競技場 | 1200×5(本田は4) 設定タイム
400m 1'20 リカバリは400mjog |
1本目 LAP 400m 1'21 800m 2'40 1200m 4'00 2本目 LAP 400m
1'19 800m 2'39 1200m 4'00 3本目 LAP 400m 1'19 800m 2'39 1200m 3'58 4本目 LAP 400m 1'18 800m 2'38 1200m 3'57 5本目 LAP 400m 1'19 800m 2'38 1200m 3'56 1本目が一番辛かった。2本目に入って徐々に体が温まって来るとわりかし楽になった。休み明けだがしっかり走れていたような気はする。 本田が4本目で死んだ。まぁあんなもんだろう、所詮今度の大会で俺にボロ負けするのが目に見えている。今のあいつにはまったく負ける気がしない。後ろから走りを見ていて特に目立っていつもと違うというところはなかったのでただ単に体力が落ちただけだと思う。俺に早く追いつくには秘密特訓しかない、といったところだろう。 杉浦が足が痛いということをほのめかしていたがあいつはタフなので大丈夫だろう。おとついに引き続き特に調子が良いとか悪いとかということはなさそうだった。 |
4 | ロード | 2000m×2 10分リカバリ |
1本目 6’34 2本目 6’09 調子がいい。本田が走り方を矯正していた。杉浦はまだまだってとこである。 |
6 | 陸上競技場 | 200×11 リカバリは200mjog |
1〜11本 28〜30秒前後 今日は楽にスピードをあげて走って調整の意味での200なのでタイムを正確にかかないことにする。 タイムが少し早いが追い風で走ったからである。相変わらず調子がよい。本田がまだフォームについて気にしているようだ。杉浦の調子が少し上がってきた気がするが気のせいでないことを祈るばかりである。 |
7 | 会議室 | なし | 今日は今年の部活の予算についての会議だったので練習に参加できなかったがおそらく30分jogぐらいで終わったものと思われる。 |
9 | 宇ノ気 | 5kmロードレース | 詳細は大会結果のページを見て欲しいです。 なかなか調子が良かったので気持ちよく走れたほうだと思う、ちょっと風が強かったのが唯一残念な事だった。 本田は微妙だった。杉浦は死んでいた。頑張れ!杉浦。 |
10 | ロード | 1時間自転車こぎ | 昨日が大会だったので今日は軽めに、と思ったがめちゃくちゃつらい上り坂を登ったりして全然軽めにならなかった。でも下りはメッチャおもろかった。今日は杉浦にはつらい練習になっただろうと思う。(あーかわいそ) |
11 | 体育館2階 | ビデオとフォームの矯正 | 今日はとても役に立つであろうビデオをみた。古武術から得た方法を用いるというものだ。いろいろ調べてみたが、一番わかりやすかった表現は「馬のような手足の動き」という表現だった。もちろん馬と人間は体の構造が違うのでそこらへんは工夫して改善していかなければならないと思う。 |
13 | 陸上競技場 | 6000mペースランニング | 1〜9周 1'29前後 10〜15周 1'27前後 楽に走れるペースでのペーランだった。大会に向けての調整目的である。 |
14 | 学校 | 40分間走 | 大会に向けての最後の調整である。しっかり疲れは抜けたと思うので明後日は頑張れるだろう。 |
16 | 金沢西部緑地公園陸上競技場周辺 | 10Kmロードレース | 金沢ロードレースだった。1Kmまで抑えて走ったらうまく流れに乗れた。調子もよくしっかり走れた。 結果は記録のページを見てください。また全結果はhttp://www.tecnoplan.co.jp/で検索できます。 |
18 | ロード | 2km×1+4km×1 リカバリは10分程度 |
4kmのLAP 2km 6'39 4km 13'04 2kmの設定タイムは楽なペースで走れる速度だったのだが、楽にいったつもりが思いのほか疲れた、しかしそこでしっかりとUPができたのか4kmはしっかりと走れたと思う。 走ることに夢中になってしまうとどうしても肩に力が入って腕振りがぎこちなくなってしまう、少し前から腕のふり方を少し変えてみたのだが自分としてはなかなか良いと思っているのでもう少し続けてみようと思う。 |
20 | 陸上競技場 | 150m×4(コントロールテスト) | フォームをビデオに撮ったり、乳酸値をはかったりした。先生が学会で発表するらしい。 |
21 | ロード | 1時間jog | かなり調子が悪かったようでめちゃめちゃ辛かった。 |
22 | 陸上競技場 | 150m×4 設定タイム 19'5を切る |
だいたい設定タイム通りに走れたが2本目と4本目が少し遅かった。けつ割れメニューだったらしいがけつ割れはしなかった。 杉浦はスピードよりもスタミナのほうに問題があるのではないかと思っているのは俺だけだろうか。 |
24 | 陸上競技場 | 150m×4 設定タイム 20'0を切る |
前よりも設定タイムが少し落ちたのでそのぶん楽になったが強度としては決して軽いわけではなかった。 杉浦が腰が痛いとか言っていたがそんなのことはしかとである。練習しろ! |
25 | ロード | 1時間jog | また調子が悪かったのですごく辛かった。多分150×4本のせいだろう。こんなに走れないものかと少し悲しかった。 |
27 | 陸上競技場 | 150m×4 設定タイム 19'5を切る |
150mのスピード練習に少しずつなれてきたのかほぼすべてタイム通りにいくことができた。それに強度も一番最初よりは感覚的に楽になってきた気がする。 杉浦も設定タイム通りにきているようだ。今シーズンで"グン"とタイムが伸びると良いのだが・・・。 |
28 | 学校 | active rest | みんな疲れがたまっているようだったので走りはなかった。バスケットボールをしてからマット運動をした。倒立をいっぱいやったのでたぶん明日は筋肉痛だろう。 |
30 | 小松 | 10kmロードレース | 記録は大会結果のページに書いてあります。非公式ですが手元の時計の1kmごとの通過タイムを書いておきます。 1km 3'20 2km 6'44 3km 10'08 4km 13'40 5km 17'12 6km 20'37 7km 24'04 8km 27'29 9km 30'57 10km 34'19 |