国鉄との連絡駅

新西金沢駅

国鉄北陸本線西金沢駅の真向かいに踏切を挟んで北陸鉄道新西金沢駅がありました。
検車庫や貨物受け渡し線もあり石川線では1番大きな駅でした。

37年2月                                        50年8月

反対側に新駅舎が完成しました
検修庫、貨物ホーム、国鉄との連絡線などなどぜーんぶなくなりました。


検修庫

種々雑多な車両がいます。
市内線の最新鋭モハ2300が営業を目指し試運転中を行っています。
その右にいるモハ59は市内線の公園下車庫までの連絡用に使われていました。



36年3月21日


国鉄線との貨車受け渡しや構内の入換用に使われていたモハ1503です。
モーターが各台車に1個なので貨車を連結し動いたり止まったりするたびに各1軸が引きづられていました。


ED311

最新鋭電機ED311 かっこいいです。
でも1番初めに廃車になってしまいました。
車体は新造ですがその他は寄せ集め部品だったせいでしょうか
台車も左右の写真では違いますね、
37年2月


ED301


こちらは正真正銘の新車で購入したED301です。
電車のような屋根が特徴です。
当初は珍しい貴重な台車を履いていました。
経緯はわかりませんが、今は若桜鉄道の隼駅で保存されています。
50年8月31日


モハ1101

モハ1101が1102と共に新車でやって来ました。
その後松金線から小松線へ行き活躍しました。


ED201

俗に南海型といわれる木南車両製の凸型電機です。
ポールからZパンタそして菱形パンタと集電装置も変わりました。
車体も台車も何回か変更されています。
今でもでっかいスノーブロウを付けて現役です。



車体更新窓配置も変わりました
50年8月31日




西金沢駅前踏切


この頃はまだ国鉄線との連絡線も並行していましたが遮断機も警報機もなかったみたいですね。
踏切の幅は車両2両分くらいあるほどの広さでした。

新西金沢駅到着

踏切も車の増加とともに整備されてきました。
国鉄との連絡線は撤去されました

新西金沢駅発車

新西金沢駅を出て鶴来へ


駅前にあった沿線案内の大きな看板です。


側線には廃車や休車車両が留置されていました。


54年1月7日




準急加賀一の宮行

国鉄との連絡線はコンクリートで埋められました

この電車に乗って加賀一の宮まで行きましょう