のと鉄道 

七尾線・能登線


のと鉄道七尾線・能登線は旧国鉄から第三セクターとして受け継いだもので、それぞれ昭和10年、昭和39年に全通しています。
能登線は開通時から政治路線の色合いが濃く赤字続きでしたが、七尾線(穴水ー輪島間)の方は幹線ともいえる感じでした。
しかしながら輪島線の方が早く廃線になってしまいました。

















輪島駅のレプリカです。
このホームを作っているときレールに近づき過ぎているよと言ったら列車が来るわけではないのでこれでいいんだよと言っていました。
駅名標のシベリアもいつの間にか落書きから名物になってしまいました。
























ふらっと訪夢から発車する穴水行のバスです。 輪島も輪島塗の衰退で町全体が寂れてしまい今では朝市だけがなんとか賑わいを見せています。
やっぱり鉄道の力は無くなってみて初めてわかります。地元の人たちもなんで鉄道を廃止したのだろうかと今になって悔やんでいます。当時賛成した方も。



輪島線が廃止になったとき、能登線は大丈夫だろうと言っていましたが僅か数年で廃止になってしまいました。



温泉電軌(北陸鉄道加南線)

温泉電軌時代はもちろん知りませんが、加南線時代は忘年会などで山中温泉に行く時は大聖寺駅から乗りました。
当時は北陸鉄道の中でもドル箱と思っていましたが、国鉄の加賀温泉駅が出来たことによりあっという間に廃線になってしまいました。


さあ出発です。皆さん完全装備です。これから山中まで頑張りましょう。  右の写真は切通部分でぬかるんでいます。長靴は必需品です。熊もいそうです。

サミット部分を過ぎ平地に出てきたところです。熊とも遭遇せずめでたしめでたし。            おっと境界杭ハッケーン!温電の社紋がはっきり見えます、まだ綺麗です。



山中の大岩です。今ではあんまり話題にもなりませんが温泉電軌開業の頃は名所として紹介されています。この大岩をバックに4輪単車の電車が走っている絵葉書もあります。
右の写真は山中節にも出てくる二天の橋です。山中温泉の芸者さんが名残惜しんでここまで見送りに来てくれたとか。いい時代だったんですねえ。

♪ハァー送りましょうか送られましょうか せめて二天の橋までも♪




あっ住宅地のこんなところにも境界杭発見ー! これは誰も知らないでしょう。       右の写真は旧山中駅跡のバス車庫です。昔はここから大聖寺行の電車が出ていたんですねえ。


ここまで来れば健康村にあるこの顔を見ないわけにはいかないでしょう。 そうです加南線のエース帰ってきた「しらさぎ号」です。




廃線跡1へ
配線跡3へ